1.はじめに
1-1:アプリをインストール
お使いのスマートフォンにて、アプリをインストールしてください。
2.利用開始
2-1:クリニック登録(該当する方のみ)
アプリを起動する
利用規約を読み、起動した画面の「会員登録する」ボタンを押します。
クリニック登録
ご用意して頂いたかかりつけクリニックのクリニックコードを「c-」以下の5桁の数字を入力してください。
入力ができたら、「医療機関を登録」ボタンを押します。
※クリニックコードの入力は任意です。後からご登録いただくことも出来ます。
※処方せん送信をご利用の場合「登録せずに次へ」からお進みください。
2-2:基本情報を入力
①個人情報入力
医療機関からの連絡に使用されますので、内容にお間違えないようご入力ください。
入力ができたら、「内容を確認する」ボタンを押します。
②内容の確認と送信
入力内容に間違いがないか確認し、「登録する」ボタンを押します。
③アカウント登録
お使いのスマートフォンを機種変更された場合も、情報を引き継ぐためには、アカウント登録が必要です。
アカウント登録する場合は、メールアドレスを入力し、「登録する」ボタンを押します。
アカウント登録しない場合は、「スキップする」ボタンを押します。
④認証メールを受信
登録したメールアドレスに認証メールが届きます。
本文のURLを押して、登録を完了します。
2-3:ログイン
ログイン
ログイン画面からメールアドレスとパスワードを入力します。
入力ができたら、「ログイン」ボタンを押します。
3.診療予約
3-1:予約をとりたいクリニックを表示
アプリのホーム画面から予約を取りたいクリニックをスクロールして表示します。
表示したら「診療予約」ボタンを押します。
3-2:予約情報の入力
①ご予約者の選択
ご予約者を選択し、「選択」ボタンを押します。
やくばと for Clinicでは最大10名の利用者(配偶者、両親、子供など)を登録できます。
②診察室の選択
診察室(診療科目、担当医等)を選択します。
③予約の種類を選択
予約の種類(診察、予防接種、検査など)を選択します。
④予約日時を選択
診察の希望日時を選択します。(青い◯が表示されている日付、時間帯が予約可能です)
「この時間で予約する」ボタンを押します。
3-3:予約を確定
内容を確認し、クリニックに伝えたいことがあればメッセージを入力します。
予約内容に誤りがなければ「予約を確定」ボタンを押します。
4.チャット
※チャットはかかりつけクリニックの事務スタッフに送れます。
状況により、医師やその他医療従事者も回答します。
4-1:予約をとりたいクリニックを表示
アプリのホーム画面からチャットしたいクリニックをスクロールして表示します。
表示したら「チャット・連絡」ボタンを押します。
4-2:チャット
メッセージを入力
メッセージを入力し、「送信」を押します。
写真やPDFファイルを送信
フォトライブラリもしくはカメラで撮影した写真やPDFを送信できます。
①フォトライブラリから送信
「フォトライブラリから選択」 を押します。
写真やPDFを選択し、「この写真をアップロードしますか?」と聞かれたら、「はい」を押します。
②カメラで撮影して送信
「カメラで撮影」を押します。
撮影し、「この写真をアップロードしますか?」と聞かれたら、「はい」を押します。
5.クリニック紹介とお知らせの見方
クリニックの紹介(診療時間、アクセス、院長/医療機器の紹介など)を見ることができ、クリニックから最新のお知らせが届きます。
5-1:クリニック紹介
①クリニックを表示
アプリのホーム画面からチャットしたいクリニックをスクロールして表示します。
表示されたら、「当院について」ボタンを押します。
②各ページを見る
詳しい情報を確認するには、紹介ページ一覧から各ページを押します。
5-2:新着のお知らせを確認
お知らせは、「チャット・連絡」にも表示されます。
お知らせは5-1でご案内した「紹介ページ一覧」か下記方法で確認できます。
①クリニックを表示
アプリのホーム画面からチャットしたいクリニックをスクロールして表示します。
表示されたら、「チャット・連絡」ボタンを押します。
②新着のお知らせを確認
お知らせの詳細を確認するには、お知らせのタイトルを押します。