ご参考までに、 厚生労働省の資料をもとに現時点で考えられるオンライン診療時の資格確認方法についてご提案いたします。
マイナ保険証を保有している場合としていない場合の、2通りございますので以下ご確認いただけますと幸いです。
(1)マイナ保険証をお持ちの患者さまの場合
・「マイナ在宅受付WEB」の利用
マイナ在宅受付WEBとは、マイナ保険証をお持ちの患者さまが、自宅でも資格確認ができるWEBサービスで、
厚生労働省の資料でも利用方法等が掲載されています。
医療機関別に患者さま案内用のWeb資格確認用の個別URL、QRコードを作成できます。
(医療機関別のURLを発行)厚生労働省「マイナ保険証の利用促進等について」(P.22)
作成したURLやQRコードの患者さま操作は以下のページを参考にいただけます。
(資格確認手順の明示)厚生労働省「オンライン資格確認等について」(P.14)
患者さまへのご案内は資格確認手順をホームページや院内掲示板に掲示したり、
やくばとアプリのクリニック紹介欄やチャット、予約時の注意事項に掲示することも可能です。
【患者さま向け案内文(例)】
=================================================================
ご自宅でオンライン診療を受ける際、保険証の資格確認が必要です。
以下のURLか、添付のQRコードからご対応をお願い致します。(2025年1月時点)
1.「マイナ在宅受付WEB」トップページを開き、ページ下部の「同意登録をする」をタップしてください。
2.健康保険や薬剤情報等の提供について、「すべて同意する」または個別に同意を選択してください。
3.確認画面をチェックし、「同意内容を登録する」をタップします。
4.マイナンバーカードの4桁暗証番号を入力してください。
5.スマートフォンにインストール済みの「マイナポータルアプリ」が起動します。マイナンバーカードを適切な位置に当てて読み取りを完了してください。(※機種により異なります)
6.氏名や保険証区分などを確認できたら、手続き完了です。操作後は速やかに同意画面を閉じてください。
=================================================================
(2)マイナ保険証をお持ちでない患者さまの場合
・資格確認書のデータ確認
マイナ保険証を保有しない方には、現行の健康保険証の期限が切れるまでに申請によらず「資格確認書」が交付されます。
厚生労働省「12月2日以降の医療機関・薬局の窓口における資格確認方法等について」(P.7)
やくばと for Clinicの保険証確認機能を利用し、「資格確認書」写真をアップロードいただき、確認いただくことも可能かと存じます。
上記をご参考に運用をご検討いただけますと幸いです。
※厚生労働省資料内の詳細確認はお近くの厚生局窓口にお問い合わせください。
※オンライン資格確認等システムについてはご利用のベンダー様にお問い合わせください。