※紹介状原本は紹介先医療機関の窓口で確認する必要があるため、必ず患者さまにお渡しくださいませ。
※紹介先医療機関は、紹介患者さまが紹介先医療機関に候補日時を送信した時点で、共有した紹介状データを閲覧することができます。
目次
共有手順
手順は以下の2通りがあります。ご状況に応じて、どちらかの方法で紹介状を共有ください。
手順①: 患者紹介直後に共有する方法
(1)患者紹介直後の画面で「続けて紹介状等を共有する」をクリックします。
(2)ファイル選択部分をクリックし、保存された紹介状データを添付し「共有する」をクリックします。
以上で終了です。
共有後は画面上部に「共有されました」という表示がでます。
また「紹介患者一覧」で該当患者の詳細画面にて共有された画像をご確認・削除いただくことができます。
データの添付方法については「添付方法」をご確認ください。
手順②: 紹介患者一覧から共有する方法
(1)紹介患者一覧をひらきます。
(2)該当患者をクリックし、患者詳細画面に映ります。
(3)紹介状の写し(または検査結果等)横の「共有する」をクリックします。
(4)ファイル選択部分をクリックし、保存された紹介状データを添付し「共有する」をクリックします。
以上で終了です。
画面上部に「共有されました」という表示がでます。
また「紹介患者一覧」で該当患者の詳細画面にて共有された画像をご確認・削除いただくことができます。
データの添付方法については「添付方法」をご確認ください。
添付方法
紹介状や検査結果等の写しをやくばとシステムに添付し紹介先医療機関に共有する方法を以下にご案内いたします。
添付方法は下記3通りございます。
貴院の環境や運用に合わせた方法で共有ください。
1.紙の紹介状をデータ化し、添付する方法
レセコン・電子カルテで紹介状を発行
→ スキャナーでデータとして取り込み
→ 保存したデータをやくばと上で添付し共有する
2.紹介状や検査結果のPDFや画像データを、添付する方法
レセコン・電子カルテと同じ端末でやくばとシステムにログイン
→ レセコン・電子カルテシステム内から紹介状を端末にデータ保存
→ 保存したデータをやくばと上で添付し共有する
3.紹介状の写真を撮影し、添付する方法(iPad*端末をお持ちの場合)
iPad*でやくばとシステムにログイン
→ 紹介状「共有する」ボタンをタップ
(紹介患者一覧>患者選択>詳細画面または、患者紹介直後の画面で出てきます)
→ カメラが起動するので紹介状(紙)を撮影します
→ 撮影した写真が添付されます
*iPadはApple Inc.の登録商標です