クレジットカードの登録に関しまして、ご不便をおかけしております。
クレジットカードの登録がうまくいかない場合に考えられる主な原因と、その解決方法をご案内いたします。
目次
- はじめに
- クレジットカードの登録ができない場合
- 3Dセキュア認証の途中で失敗する場合
- 上記を試しても解消しない場合
はじめに
やくばとアプリでは、安全な決済環境をご提供するため、本人確認システム「3Dセキュア2.0」(3Dセキュア認証)を導入しています。そのため、カード登録時に3Dセキュア認証画面が表示されます。
※3Dセキュア2.0とは
3Dセキュア2.0は、ワンタイムパスコードや生体認証など多要素認証により本人確認を強化し、不正利用を防止するシステムです。経済産業省のガイドラインに基づき、2025年4月以降の導入が義務付けられています。
クレジットカードの登録ができない場合
1. カード情報の入力ミス
カード番号、有効期限、セキュリティコードなど、入力内容に誤りがあると登録ができません。お手数ですが、カードに記載されている情報を再度ご確認の上、正確にご入力ください。
2. カードの有効期限切れ
カードの有効期限が過ぎている場合、登録はできません。有効期限を確認いただき、期限が切れている場合は、カード発行会社にご連絡の上、新しいカードをお受け取りください。
3. カードの利用制限や停止
不正利用の疑いなどにより、カードが一時的に利用停止となっている場合があります。カード発行会社からの通知やメールが届いていないかご確認の上、必要に応じてカード会社にお問い合わせください。
4. 対応していないカードブランドや種類
やくばとアプリの決済機能は、Visa、MasterCard、American Expressのカードブランドのみ対応しております。ご利用のカードブランドをご確認いただき、対応しているカードをご使用ください。
5. アプリのバージョンの問題
アプリのバージョンが古い場合、カード登録が正常に行われないことがあります。アプリを最新バージョンに更新してください。
3Dセキュア認証に対応しているのは、v5.5.0以上です。
- v5.5.0未満は3Dセキュア認証に対応していないため、カード登録が正常に行われません。
- 必ずv5.5.0以上にアップデートしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
■ アップデート手順
- App StoreまたはGoogle Play ストアで「やくばと」と検索。
- 「更新」と表示される場合はタップして更新。
- 「開く」と表示される場合は、すでに最新バージョンです。
■ アプリのバージョン確認方法
やくばとアプリ > マイページ > アプリバージョン から確認できます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
6. クレジットカードが3Dセキュアに対応していない
カード発行会社が3Dセキュアに対応していない場合、該当のクレジットカードはご利用いただけません。ご利用のクレジットカード会社に、3Dセキュア対応状況をお問い合わせください。
※なお、2025年3月31日以前に登録されたカードについては、この限りではありません。
3Dセキュア認証の途中で失敗する場合
3Dセキュア認証の途中で失敗する場合、主な原因と対処法は以下のとおりです。
1. パスワードの入力ミス
認証時に入力するパスワードに誤りがあると、認証が失敗することがあります。入力内容を再度ご確認の上、正確にご入力ください。
2. 3Dセキュアの未登録や設定不備
カード発行会社のウェブサイトで3Dセキュアの登録や設定が完了していない場合、認証が失敗することがあります。カード発行会社のウェブサイトで登録状況を確認し、必要に応じて設定を行ってください。
3. インターネット接続の不安定
インターネット接続が不安定な場合、認証プロセスが途中で中断されることがあります。安定したインターネット接続環境で再度試行してください。
4. デバイスの問題
お使いのスマートフォンが最新でない場合、互換性に問題が生じ、正常に認証が完了しないことがあります。以下の手順でデバイスのソフトウェアを最新の状態に更新してください。
- iPhone:「設定」アプリを開き、「一般」>「ソフトウェア・アップデート」の順に選択し、利用可能な更新があればインストールしてください。
- Android:「設定」アプリを開き、「システム」>「ソフトウェア更新」の順に選択し、更新があれば実行してください。
5. 不正利用の疑いによるカードの利用制限
通常と異なる高額な取引や海外からのアクセスなどにより、不正利用の可能性があると判断された場合、カードの利用が一時的に制限されることがあります。カード発行会社からの通知やメールを確認し、必要に応じてカード発行会社に連絡して状況を確認してください。
6. 3Dセキュア認証の複数回の失敗によるロック
3Dセキュア認証を複数回連続して失敗すると、一時的にロックがかかる場合があります。時間をおいてから再度試行するか、カード発行会社にお問い合わせください。
上記を試しても解消しない場合
上記の方法を試しても問題が解決しない場合、カード発行会社に直接お問い合わせいただくことで、詳細なサポートを受けられる場合があります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、当アプリでご登録いただいたクレジットカードは、クリニックでの「オンライン診療」の決済専用となっており、対面診療や薬局での決済にはご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。